
住まいの学校その③
![shutterstock_163787873 (2) [更新済み]-04.png](https://static.wixstatic.com/media/4bd80d_12339dbf7f2642eeb7fe192601665dbc~mv2.png/v1/fill/w_70,h_81,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/shutterstock_163787873%20(2)%20%5B%E6%9B%B4%E6%96%B0%E6%B8%88%E3%81%BF%5D-04.png)
土地選びのポイント

土地探しをお考えの方へ
土地を探すのは大変です(平均1年半ともいわれます)
また直感で決める方も多く
後悔しないために土地選びのポイントをまとめておくことが大切です
●ポイント1:どんな暮らしをしたいのか考える
ライフスタイルを思い描く
そこから始めて重要な要素を書きだしてみるといいでしょう
✅通勤・通学しやすい
✅日当たりがいい
✅5分圏内にスーパーがある
✅実家に近い
✅周辺環境が静か
書きだした要素に順位をつけ
自分が土地に求めているものは何かを改めて確認出来ます
譲れないポイント」
「譲ってもいいポイント」が家族の共通要素としてはっきりしていると
土地探しをスムーズに行えるでしょう。
ライフイベントについても考慮を
お子様が3歳だと、15年後に別居することもあります
しかしご夫婦は30代なら40年はその土地に住まう事にあります
お子さんも大切ですが、大人の人生設計をしっかりと考慮しましょう
●ポイント2:予算を決めてから、土地・建物への予算分配を考える
「気に入った土地があったからとりあえず買おう・・・
建築の計画はその後立てる」と言う方をよく見ます
しかし総予算を把握できない状態で土地を買ってしまうと
その後の予算が足らなくなり肝心の家づくりで妥協をせざるを得ないケースが多いようです
最悪
土地を売らなければいけなくなることも考えられます
必ず資金計画を相談し
土地にどれぐらいのお金が使えるかをはっきりさせてから土地選びをしましょう
●土地探しもアドバイスしてくれる業者に頼むと安心です
「こんな家に住みたい」
「こんなライフスタイルがしたい」
とヒアリングし内容に合わせた土地探しを手伝ってくれる業者なら
土地と家づくりをセットで計画出来るはずです
重要なのは、現地調査をしてくれること
周辺環境、ライフライン、法律、条令、都市計画までしっかりと確認してもらいましょう
●建築家の設計力で土地を最大限に活かす
普通、敬遠されそうな地形の悪い土地であればあるほど
建築家としての腕の見せ所です
建築家と作る家づくりはその様な土地でも性質を最大限に活かした計画が出来ます
限られた予算の中で良い家を作るには
土地から立体的に空間を創る建築家との家づくりが近道かもしれません
