
住まいの学校その①
![shutterstock_163787873 (2) [更新済み]-02.png](https://static.wixstatic.com/media/4bd80d_9a8efd1d4f2a40cb98df6727fe3e57b0~mv2.png/v1/fill/w_72,h_81,al_c,usm_0.66_1.00_0.01/shutterstock_163787873%20(2)%20%5B%E6%9B%B4%E6%96%B0%E6%B8%88%E3%81%BF%5D-02.png)
家づくりプランニングの重要性

家づくりは『計画』から始まり
そして「現場を見てイメージを固める」ことが大切なのです
家づくりは一生に一度の大きな買い物。「失敗はしたくない」
家づくりを考えて行動する。まずは何が必要でしょうか・・・
家づくりに失敗しないために『計画』が重要になります。
注文住宅にしろ
分譲住宅にしろ失敗しないために
プランニング『計画』が重要です
ただ
家づくりのこだわりポイントはたくさんあり過ぎて「どこを優先して考えればいいのか?」
と悩まれて家づくりにつかれた、と言う方もすくなくありません
悩まれて計画もないままに建築雑誌などを購入され
それが自分のイメージと「ピタッと」合えば幸せですがそんな方は、ほとんどおられません・・
「Don’t think. feel!」
有名なセリフです「考えるな 感じろ」です
見学会などで、肌で感じてイメージし固める
●「見学会に行ったら、売り込みされそう」
●「どうせモデル通りにできるわけじゃないし」
●「自分のイメージと違う家を見てもしょうがない」
そんな風に思っていませんか?
しかし
家づくりでは、まず「現場を見てイメージを固める」ことが大切なのです
『計画』を立てイメージを作る・・・
イメージがないままに建築雑誌を読んでもそれが正しいか
自分の好みなのかわからなくなってしまいます
わかりやすいのはインテリアに現れたりします
それが細かな部分までイメージを固める早道かもしれません
そして、見学会など足を運んで
「どんな家が作られてるのか」
「どんな人たちが家づくりをしているのか」
「自分たちはどんな家づくりをしたいのか」
「家づくりにはどんな人たちに手伝ってもらいたいか」
とイメージが固まってきます
計画しイメージを固め最後は
『人』を見る・・・人のイメージは大切です
どれだけ工場で作ってる会社でも
どれほど機械化自動化が進んでも
これから先の未来でも家づくりは
「人」が作ります